SPECT画像処理について
SPECT再構成の概略
SPECT画像を作り出すためには、ガンマーカメラを身体の周りに360°
(あるいは180°)回転させ、角度毎のデータ(投影データ)を収集して いきます。多くの施設では患者さんの苦痛を減らすため、できるだけ短い時
間で検査が終了できるように収集角度は6°毎、1投影の時間は30秒程度 の投影データ(60枚)で検査時間が設定されています。(この投影データ
はプロジェクションデータとも呼ばれています。) この検査で得られた60枚の投影データを逆投影すればSPECT再構成画像ができるのですが実際には簡単にそうはいきません。
1番目の問題は、この短い時間で得られる投影データ があまりにもザラザラした画像であるため、せっかく逆投影しても美しい再構成画像が得られないことです。
2番目の問題は、投影データを単純に逆投影するとボケ(嘘の画像)を含んだ再構成画像となってしまうことです。
この2つの問題を解決するために使用されるのが前処理フィルタと再構成フ
ィルタなのです。
前処理フィルタの役目
前処理フィルタは、1番目の問題で述べたザラザラした投影データをなめらかにし、画像再構成によって得られるSPECT画像を美しくみせる役目を します。下の図は、投影データと前処理フィルタ(Butterworth)で処理した画像を比較したものです。投影データが前処理フィルタで”なめらか”になっていることがわかります。
再構成フィルタの役目
再構成フィルタは2番目の問題であった再構成によって生じるボケを取り除 くためのものです。このフィルタも、角度毎の投影データに対して処理されます。その処理された画像を逆投影することでボケのないSPECT画像を作り出します。
前処理フィルタと再構成フィルタは共に角度毎の投影データにかけられ(か けられるの言葉は適当でないかもしれませんが…)ます。要約すると、前処理フィルタの処理によって投影データのザラザラ感がなくなり、再構成フィルタ処理で最終的に作り出される再構成画像のボケが取り除かれるのです
いままでは前処理フィルタと再構成フィルタの役目を簡単に述べましたが、 SPECT再構成画像を作り出すためにはこれ以外にも吸収補正などの処理がおこ
なわれますが、この説明は省かせてもらいます。