毎年5月14日にはお浜入りが行われます。
お浜入りは、母である神功皇后(御前神社の御祭神)に、
子である応神天皇(櫛引八幡宮の御祭神)が年に1度再会するいう神事です。
300年以上の歴史を持っています。

神輿が櫛引八幡宮から到着し、両社の宮司をはじめ総代の挨拶から神事が始まります。

<幣帛授受> |
母子再会の証に幣帛の授受が行われます。
そしてそれを祝い、浦安の舞が奉納されます。 |

<浦安の舞奉納> |

お浜入りも滞ることなく斎行され
宮司の挨拶で祭典終了となります。 |
境内では、焼きたて『みさき団子』の販売が行われ
相変わらずの大好評!完売でした。
|
|